9月paletteイベント情報「情けは人の為ならず」古くからあることわざですが、誤った解釈をされることが多いようです。少し前まで五千円札の肖像画として採用されていた新渡戸稲造の著書にも以下のように出てきますが「施せし、情けは人の為ならず おのがこころの慰めと知れ 我れ人にかけし恵は忘れても ひとの恩をば長く忘れるな」”情をかけておけば,それがめぐりめぐってまた自分にもよい報いが来る。人に親切にしておけば必ずよい報いがある。”と言う意味合いですね。「刻石流水」と言う言葉もありますね。また古くからある言葉では「自利利他」という考え方。ビジネスの世界で言うと近江商人の「三方よし」という考え。三方よしとは、「売り手によし、買い手によし、世間によし」という、近江商人の理念...20Aug2021